
お給料が入るのは〇〇銀行、支払いは××銀行、貯金は△△銀行で…

同じ銀行でいくつか口座が持てれば楽なのに、、、、、、
ん?
まてよ、
できるんじゃないか?????
結論:できました。
ということで今回は、「ゆうちょ銀行で複数の口座開設してきたぞー!レポ」です。
Contents
『ゆうちょ銀行』で複数の口座を開設する理由
全国各地どこにでもある
2016年度末現在、ゆうちょ銀行は24,060店舗、ATMは27,561台設置されています。
コンビニ全国店舗数1位のセブンイレブンが19,166店舗(2017年)ですから、
セブンイレブンを見つけるよりも ゆうちょの窓口・ATMを見つける方が楽ということになりますね。
例えば旅行先で現金がなくなってしまったときでも、
ゆうちょの通帳またはカードを持っていれば、近くにある郵便局orゆうちょATMからお金をを引き出すことができます。
また、転勤の多い人やその家族の方にもオススメです。
地方銀行を使っていると、引っ越し先に対応ATMがなくて「お金が引き出せない!」なんてことも・・・。
引っ越しのたびに新規口座開設してお金を移すのも面倒くさい!
しかしゆうちょ銀行は、全国各地に窓口とATMが設置されてますから、「引っ越し先でお金を引き出せるATMがない!」という事態に陥らなくてすみます。
引っ越しは荷造り・荷ほどきだけでも忙しいのに、しなくてはならない手続きが山ほどあります。
引っ越しのたびにしなければならないことのうちの1つが消えるだけでも楽になりますよね。
通帳だけで引き出し・預け入れ・振込が可能
銀行口座からお金を引き出す時にはカードが必要になりますが、
ゆうちょ銀行は通帳のみでお金の引き出し・預け入れ・振込をすることができます。(※ゆうちょATMからのみ)
複数の通帳を使って家計管理をしていると、ATMで操作をしている途中にどのカードがどの通帳のものなのかわからなくなって時間がかかってしまいます。
後ろに並ぶ人からの「早くしろよ」という空気もかなりプレッシャーに・・・
パソコン・スマホから残高照会・振込などができる
パソコン、スマートフォン、携帯電話、電話・FAXから ゆうちょ銀行の口座にアクセスできます。
残高照会・入金照会・振込・預け入れなどができるので、忙しくてなかなか郵便局にいけないときに便利です。
現金引き出し以外のほとんどのことはいつでもどこでもできるなんてスゴイ\(^o^)/
(デメリット)郵便局の営業時間が短い
ゆうちょダイレクトを使えば残高照会・入金照会・振込・預け入れなど、ほとんどのことができてしまいますが、
現金の引き出しだけはゆうちょ銀行窓口またはゆうちょATMに行かないとできません。
郵便局で引き出しをする場合、営業時間がとても短いので、日中働いてる人は行きづらいかもしれません。
ゆうちょ銀行の複数口座開設条件
使用用途があること
お1人につき1口座のご利用をお願いしています。
すでに口座をご利用いただいている場合、新たな口座の開設をお断りする場合がございます。
ゆうちょ銀行ホームページではひとりにつき1口座までとしていますが、
開設する口座にそれぞれ別の使用用途があれば、ひとりで複数の口座を持つことができます。
ちなみに私はお金を頻繁に出し入れする普段使い用と、貯金用として口座を2つ作りました。
上限は1人合計1300万まで
複数の口座を持つことができますが、ひとりが持てる口座の上限は合計1300万円までです。
例えば上限500万円の口座を作ったら、2つ目以降の上限合計は800万円まで。
3つ口座を持つなら500・500・300でもいいですし、200・400・700でも大丈夫です。
とにかくひとりで持てる口座上限金額の合計が1300万円までです。
必要なもの
- 本人であることを確認できる書類(運転免許証)
- 届印
他の銀行と同じですね。混んでいなければすぐにできます。
家族の通帳はゆうちょ銀行口座の複数開設が便利

通帳のデザインは3種類あるので、用途別にデザインを分けても◎
- 全国各地どこにでもあるので引っ越しのたびに口座開設しなくていい
- カードか通帳だけでATMを使えるので、複数の口座をATMで操作するときに楽
- 忙しい時はパソコンやスマホから残高照会・振込などができる
- 営業時間中に郵便局に行ける or 近所にゆうちょATMがある
これらのことを考えると、
複数の口座を使って日中家計管理をしている主婦と主婦のいる家庭にこそゆうちょの口座開設をオススメします。
自分や旦那、娘の分など、複数の口座を使ってひとりで家計管理をしている私は、
通帳のみで(カードなしで)ほとんどのことができるようになったおかげでATMの前でアタフタしなくなりました。
ATM操作中に後ろに人が並び始めると、モタつくのが申し訳なくて最後尾に並び直してしまうくらいトロい。
また、ゆうちょに通帳をまとめたことで、毎月複数の銀行に足を運ばなくて良くなりました。
地方銀行も振込手数料が安く済むところがあったりして便利な点がありますので、
これからは住んでいる地域に多く設置されている銀行+ゆうちょでやっていこうと思います。